ミツバチは水も巣に運び込む その2

水は巣の中で何通りかに使われます.はじめに巣の温度管理と水について.外勤蜂が水資源を探しに出て,良い水を見つけたら蜜胃に貯めて巣に戻ります.巣内で水の需要が大きいときは,内勤蜂がすぐに水を持ち帰った外勤蜂から口移しで水を受け取ります.空身になった水採集蜂は高い需要に応えようと,再び水源へ急ぎます.反対に,水をほしがる内勤蜂がなかなか現れないときは,巣内で水の需要が小さいのだと理解して,水採集をやめるでしょう.

続きを読む

ミツバチは水も巣に運び込む その1

 働き蜂が日齢を加え,採餌を担当する外勤蜂になったときに,巣に運び込むものは4種あります.ハチミツの素である花蜜,ミツバチの成長と健康に不可欠な花粉,巣内の衛生を保ち,巣を補強するプロポリス,それに水です.花粉とプロポリスは後ろ脚の花粉かごにまとめて運び,花蜜と水は口吻で吸い込み蜜胃に貯めて帰ります.

 花蜜,花粉,プロポリスに比べると目立ちにくいのですが,ミツバチの暮らしに水が不可欠なことは,ほかの生き物の場合と同じです.それにミツバチのユニークな暮らし方ゆえの,特徴ある使い方もしています.

続きを読む

Honey + matcha

 今やあらゆる食べ物・飲み物に抹茶味が登場していますね。アメリカのナショナルハニーボードが、matcha/抹茶を解説しました。米国ではまださほどなじみがありませんが、健康にとてもよいという切り札を持っての登場です。コロナ禍で人々が健康に大きな関心を持つ日々、ハチミツも砂糖より健康によいと選ばれています。Honey + matchaでヘルシーに!抹茶についてちょっと、振り返ってみましょう。

 写真はタイのチェンライで展示された健康増進をうたうミツバチ生産物製品。抹茶入り新製品も出てきそうですね。

続きを読む

ミツバチはどうやってハチミツをつくるのか その2

  一つの貯蜜巣房を花蜜で一杯にするまでには,花蜜採餌蜂は何回も花と巣を往復しなければなりません.

  巣房に花蜜が貯められると,巣の中で働くもう少し若い蜂が羽を動かして空気の流れを起こし,花蜜中の水分を蒸発させて,蜜の濃縮を進めます.一般にハチミツは花蜜より75%濃度が濃くなっていますから,巣箱の中でミツバチはかなりの水分を飛ばすために働き続けているのです.

続きを読む

ミツバチはどうやってハチミツをつくるのか その1

ミツバチはどうやってハチミツをつくるのか,皆さんご存じですね.でもちょっとこのまとめもご覧ください.科学を分かりやすく解説する,アメリカのブルースカイサイエンスというサイトの記事が,ミツバチ雑誌のニュースメールで紹介されました.コロナ対策で子ども達が自宅でネット経由の授業を受け,課題の答えもウェブ上で探しているとき,強い見方になる良質な情報サイトのようです.

続きを読む

今,アメリカでもっとも好まれる甘味料はハチミツです その2

 2020年にナショナルハニーボード(NHB)は需要喚起の方策として,ハチミツがたどるユニークな道筋の紹介に力を入れました.ハチミツが自然の中で造られること,ミツバチは私たちの地球の生態を維持し,私たちに必要な食糧を生産するのに不可欠な役割をもつこと.養蜂家はミツバチと大地とを守るための世話役であること.

 この物語を伝え理解を深めるために養蜂をたたえるビデオ作品が制作されました.

続きを読む

今,アメリカでもっとも好まれる甘味料はハチミツです その1

速報 ハチミツが白砂糖を抜いて,アメリカで最も好まれる甘味料になりました.ハチミツは健康に良く,自然な,基本的調理素材として認識されて,先例がないほどの強い需要が出ています.

 米国のナショナルハニーボード/ハチミツ全国委員会(NHB)が2020年の年間報告でこの快挙を伝えました.NHBは消費者にハチミツの利点とその使い方を,学術的裏付けのある情報や市場調査と販売促進プログラムをつうじて伝えることを目的に,ハチミツ関連企業が設立した農業振興団体です.

CATCH THE BUZZ  MARCH 16, 2021より

続きを読む

ミツバチの生物時計  その2

  働き蜂の日齢分業はつづきます.やがて体内でロウ腺が発達すると巣づくりに参加して巣の隅々にも足を運ぶように.さらにやや明るくて寒い巣門に近いあたりにまで行動範囲を広げ,内勤蜂として外から運び込まれる花粉や花蜜を受け取り,巣房に貯蔵.花蜜は濃縮してハチミツを造ります.

  扇風係になれば巣内の温度調節やハチミツ濃縮のため,飛ばずに巣門付近で羽を動かして換気にいそしむでしょう.また門番は巣仲間ではないミツバチが侵入しないように,巣門で内部に入ろうとするミツバチをチェックします.

続きを読む

ミツバチの生物時計 その1

  社会性昆虫であるセイヨウミツバチの生物時計は羽化直後には機能しておらず,徐々に発達していくが,同じハナバチでも単独で生活する種類の蜂(Osmia bicornisツツハナバチの仲間)は羽化した時点で,時間をしっかり把握しているとドイツ ビュルツブルグ大学の研究者が報告しました(Front. Cell Dev. Biol., 12 November 2020).アリや人間も出生時には備えていない生物時計を,生長するうちにしだいに確立します.なぜこのような違いがあるのでしょう.

 

続きを読む

ハチミツは咳や風邪に良く効くと確認 その3

ではどのハチミツが良く効くのだろうなどとおかんがえですか.ハチミツは天然物であり,蜂群が周囲の環境にある植物資源から,そのときに自分たちが求めている条件にあう花蜜を集めます.近くにニーズにあう優良な蜜源があれば,花蜜採餌係の働き蜂が多くの仲間をダンスなどで誘って,その蜜を大量に持ち帰るでしょうが,他の種の花にむかう採餌蜂も皆無ではありません.一つの蜂場に置かれたいくつかの巣箱から同時期に採蜜したら,それぞれの成分は似ていても全く同じにはならないでしょう.

写真は同じくアブダビにあったサウジアラビアの有名な高級ナツメの店で.ギフトアイテムとしてハチミツも格調高く並んでいました.左からレモンとボダイジュのハチミツ.右の2本はハーブ入りハチミツで,アラブ産とは色だけでなく,傾向がかなり違いそう.

続きを読む

ハチミツは咳や風邪に良く効くと確認 その2

ハチミツが子どもの咳治療に有効かどうかに注目した総合的な統計調査はこれ以前にも行われていました.一方,今回の研究は,子どもに限らず,あらゆる種類の患者の臨床研究データを総合的に解析,その結果を初めて明らかにし,とくにハチミツがほかのよく使われる処方薬と比べて,上気道感染症の治療効果が高いかどうかの判定に焦点を当てていたのです.

写真はUAE アブダビのレバノン系食料品店にあったハチミツ.イエメンの有名な産地の名前が書いてあります.中東の主な蜜源から取れるハチミツは色の濃いものが多いようです.

続きを読む

ハチミツは咳や風邪に良く効くと確認 その1

のどが痛いとき,軽い咳が出るとき,ハチミツ入りの温かい飲み物は良いですね.ハチミツに抗菌性があることは,知られています.昨年オックスフォード大学で行われた大量の医学データを再調査する研究から,ハチミツが市販の風邪薬などよりも,咳や風邪の症状緩和に効果的であることが確かめられました.

写真はカナダ ケベック州の養蜂場で行われた試食会の様子です.この周辺地域でこの養蜂場の蜂が集め,この建物内で瓶詰された季節ごとに違う数種のハチミツが用意されていました.

続きを読む